大室佑介入門  2025までの粗年譜   大室さんFBより拾いまとめた作成:佐藤敏宏

(2025年)
5月17日特別企画第二段として彫刻家・沓沢佐知子による個展「シリカ」を開催
4月12日 「大室万物博覧会 OMURO EXPO 2025」
   特別企画第一弾としてアーティスト
   ・松延総司による個展「私の石:MY Stones」

(2024年)

9月7日 大室さんの活動が三重大に波及
 三重大学建築学科の学生が集う共同アトリエ兼ギャラリースペース
9月15日 敬老の日特別展 中谷ミチコ「When I get old [」
7月13日HISAI芸術家の住む町プロジェクト24 トーク参加
7月5日 実家建物探訪にて放映
6月18日「地域、草刈り、建築美」東大本郷キャンパスで講義
6月7日〜29日「よくわからない展示だった」と好評をいただいた東京
    ・plateau booksでの個展が、今度は大阪・本庄西施工地区に巡回
6月8日森田一弥さんと「僻地と古典」対談
5月18日 金光男宮田雪乃による二人展
 版画の技法をベースに、その表現領域を模索し続ける二人の作家は
 、美術館の隣町(車で15分)に拠点を置く貴重な存在

4月20日 白山(東京)の書店で展示をやります
3月15日中谷ミチコ「すくう、すくう、すくう2024」 横浜トリエンナーレ 
1月27日Haus-012の前庭
 三重県多気郡の古道具店「nijiiro」が、小さな蚤の市
1月19日 建築展評 弓とモノリス 


(2023年)

12月27日 大室さん実家にてコーヒースタンドする
11月24日金曜の会 講師
11月3日 大室さん実家の様子公開 前庭でコーヒースタンドなど
       小さな家も立派な公共建築
11月5日川口地区文化祭 参加 
9月4日 敬老の日特別展 中谷ミチコ「When I get old Z」
8月8日 白山町川口地区祭り復活 画立案、チラシ・ポスターの制作
    、会場レイアウト、店舗コーディネート、果ては総合司会
4月29日  溝口達也(ランドスキップ代表)による個展
      「人為と自然の間」
      サウンドアーティスト 松本一哉 3rdアルバム
      「無常」リリースツアーを私立大室美術館分館にて開催
      庭園美術館では彫刻家・今井大介
  (本館下屋改修完了
 ・三重県松坂市 中谷ミチコ個展「耕す人」
 
3月15日 Haus-011 


(2022年)

11月16日 中谷ミチコ代官山のアートフロントギャラリーで個展
11月15日 「日本橋の家」での役割を終えた円柱群を庭園美術館に移設
10月28日アーキテクツ・オブ・ザ・イヤー2022
      「日本橋の家を読み、建築を展示する」参加
10月10日画家・染谷悠子の新作を含む絵画作品10点
    、彫刻家・中谷ミチコによるドローイング17、
    彫刻作品1点、2人による貴重な共作が3点
10月5日 私立大室美術館分館(橋本雅也館)の展示替えが完了
9月10日 敬老会特別企画 
    染谷悠子 中谷ミチコ「When I get old」
    「ミュージアムショップ美髪(びへあー)」
8月5日大室美術館、小学校の課外授業
6月28日 中谷ミチコ「小さなさかなを大事そうに運ぶ女の子と
  金ぴかの空を飛ぶ青い鳥」丸の内アートギャラリー東京駅から徒歩10分
5月19日庭園美術館用地買増(農地から美術館へ転用)
5月14日 京都メディアショップギャラリーで対談
5月2日 有本健司展 「じのかみさん、ちのかみさん、あんな、」
4月9日 「DANWASHITSU」での講演内容が『雑口罵乱10』登場


(2021年)

12月28日 SD2021「特集2超都市(Hyper Villge)の建築へ寄稿
12月11日 「中央から離れ中心をつくる」LIXILビジネスへ寄稿報 
11月20日 第二回山田幸司賞受賞講演(動画)
11月8日 芳木麻里絵 展「Precipitation」
10月15日 中谷ミチコ 越後妻有の時空 
9月20日 敬老特別企画展 中谷ミチコ「When I get old」
9月3日中谷ミチコ 奥能登国際芸術祭2020+に参加
8月31日 第二回山田幸司賞受賞
8月24日TOTO通信 自身が身を置く個室の変遷について寄稿
7月18日 中谷ミチコさん 越後妻有里山現代美術館の長さ約30m
      の本棚にレリーフ12連作を納めました
4月17日 小池一馬展
3月5日 山口文象設計、林文子邸の分析
2月10日Haus-009 美杉の舞台 コンフォルト2月号に掲載
1月28日 中谷ミチコさん第31回タカシマヤ美術賞


(2020年)

10月22日新建築住宅特集2020年11月号にHaus-009 美杉の舞台」 掲載
10月7日滋賀県大DANWASHITSU 「信ずること疑うこと」講演
9月敬老会特別展 中谷ミチコ「When I get old」
  彫刻家による新作一点のみという贅沢な展示が実現。
    作品とは何か、展示とは何か、美術館とは何か等々
   、改めて考えさせられる一日になり、
    思考と美術館の空気が入れ換わったように感じます。
8月3日東京メトロ銀座線虎ノ門駅の渋谷方面ホームに
    中谷ミチコさんの初めての公共彫刻が完成
7月13日 木神楽 「Haus-009」
2月14日 せんだいデザインリーグ歴鯛日本一のなかの日本一位に
1月24日 暮らしの手帳 子育て悩み相談


(2019年)
12月7日 田中小枝展「土を積み、野で焼き、かたちを固める」
9月26日 三重県立美術館 柳原義達記念館で
       中谷ミチコ個展「その小さな宇宙に立つ人」
9月15日 敬老会特別展 大室佑介 若林勇人「morphism
        三重県立美術館で中谷ミチコと毛利伊知郎氏によるトーク
8月9日 代官山アートフロントギャラリー
      中谷ミチコ:白昼のマスク/夜を固める
8月4日 「異なる地平にあること 彫刻と建築の狭間で」大室さん講話
      三重県立美術館
7月6日 中谷ミチコ展「その小さな宇宙に立つ人」開幕
7月2日建築討論に寄稿 「幾何学」
5月17日 上棟 
3月17日 鈴鹿にうどん店 写真
3月8日 「LIXIL eye」2月号に大室アトリエの活動が取り上げられる 
1月12日(土)から開催される展覧会の会場設計を担当しました。
「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」
会場:京都国立近代美術館会期:2019年1月12日(土)〜 2月24日(日)





(2018年)
12月1日(土)、2日(日)は私立大室美術館の開館日です。
改めて作家に展示の意図を聞いたところ「アナグマが作った巣穴を勝手に使ってパーティーをするタヌキ達は、大室美術館の行為そのものを表現している」とのこと
11月26日 HAUS-006 完成
11月23日〜12月2日 さかもとゆり展 「ヨソノウチノナカノソトニ」
9月15日  敬老会特別展 中谷ミチコ「When I get old 」
8月3日 10+1に寄稿
7月29日 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」
     津南エリア内の小さな公民館での展示会場設計をしました。
6月5日 コーヒーショップ完成
3月13日「NAGOYA Archi Fes 2018 中部卒業設計展」に審査員参加
2月16日 中谷ミチコ個展 秋山画廊 
1月16日 国立新美術館で開催中「DOMANI 明日展」(イタリア語)
       中谷ミチコの展示室会場設計
1月9日  彫刻家・中谷ミチコがドイツで得た、自分の帰る場所を作る覚悟


(2017年)

12月2日左官フォーラムみえ「土の壁に学び、遊ぶ」登壇
11月3日分館開館
11月2日分館開館特別記念展 橋本雅也展「片影」
   構想1週間、施工3ヶ月、それから1年間の準備期間を経て
  、ようやくこの時がきました。
   空洞だった展示室に橋本雅也さんの彫刻作品が設置され
  、更なる静寂に包まれています
9月17日 私立大室美術館 敬老会特別展 中谷ミチコ「When I get old」

4月23日 朝日新聞見三重版 私立大室美術館掲載

4月8日リンダ・デニス展


(2016年)
12月11日 WADA賞2016選考委員
12月4日 
12月1日 新建築12月号「私立大室美術館」掲載
     「エストニア」の「国立博物館」と、「白山町」の「私立美術館」
       との対比をお楽しみください。
11月19日 私立大室美術館の開館日 ダニエラ・ホーフェラー在館予定
      ダニエラ・ホーフェラー来日特別展「イメージの時差」
10月26日まもなく分館建築部完成
9月18日 大角地区 敬老会特別企画 中谷ミチコ「When I get old」
9月1日 三重県情報誌 「NAGI 凪」の最新号に「私立大室美術館」掲載
8月19日 アトリエ・エレマン・プレザン展
     この場所は「美術館」なのか「博物館」なのか
      逡巡するひと時を楽しめる貴重な展覧会 
7月29日 TOTO通信2016年夏号「桜台の家」掲載
7月24日ヴァンジ彫刻庭園美術館で開催される展覧会
     「生きとし生けるもの」にて、
    中谷ミチコの彫刻を内包した「鳥の家」を出品
6月27日〜7月3日荒川朋子新作展
6月3日 開館記念特別展 
       荒川朋子
 「日の長い一日」

5月14日 大室美術館開館
4月7日 「比率チェックシート」第二弾完成
3月27日 長崎長太郎の物置小屋」
   「愛知建築士買い名古屋北渋主催第七回建築コンクール」最優秀賞
3月5日 て作りの物置小屋模型販売1/50


(2015年
11月23日川崎長太郎・小屋と世界 没後30年シンポジュウム登壇
10月11日川崎長太郎の物置小屋 全体模型と3階応接しつ再現
08月7日 桜台に設計した建売住宅の断片
07月21日大室美術館(仮)プレオープンイベント「Ping Pong」
      4日間で50名来館
7月18日 大室美術館開館 中谷ミチコアトリエオープン
 7月8日 美術館計画の経過写真 公開
     解体→中断→設計変更→清掃→壁作成→塗装→照明調整
 7月4日三重と東京 二拠点制 10ヶ月経過
 6月19日ミニギャラリー開設 
 5月23日 中谷ミチコ 個展 「暗い場所から、明るい場所まで」


(2014年
12月24日九十九里 住居兼スタジオ TVCMに登場
11月20日 中谷ミチコ展@多摩美大ギャラリー
07月9日 「geh8] 一羽の鳥のための小屋作成 ドレスデン


(2013年
10月28日 ドイツ東部 ミース作品展
   27日 カミーユ邸 ル・ランシー ノートルダム教会
10月7日誕生日
07月29日 別荘兼写真スタジオ竣工 
         軸線、黄金/白銀比率、シンメトリーなど
          、古典的な建築言語に基づいて設計
07月19日 「百年の小屋」移築完了 (台車で移動)
07月5日 ラーメン屋「つるん」オープン 軸線の通った店に
05月17日茅ヶ崎映画祭に参加 小屋引っ越し映像吐き出す装置へ


(2012年
10月19日より彫刻家・中谷ミチコによる展示「鳥の部屋」が開催@黄金町のギャラリーにて、
04月30日 小岩 ビストロ竣工
03月11日 一之江 ヘアサロン
03月9日 アート未来塾・ギャラリースペース小品展
01月4日小屋一人歩き中


(2011年)
・11月18日 渋谷のビストロ完成
・10月25日卒業式
・09月29日 京都で個展
・09月15日大室アトリエが店になっている
・06月 SPACE OURSELVES展
     3331Arts Chiyoda「祈りのかたち」 
・06月 アトリエ解放を始める