作品目次へ戻る
 作者の説明へ  佐藤敏宏の感想へ・講評へ  石川初さんの講評へ
 提出された作品へ (8月26日現在14作品 届いています。各頁を作り 次第アップします) 
 01  02  03  04  05  06  07  08  09  10 
 11  12  13  14      16  17  18  19  20 
  課題   「 あなた と 私 と 菜園 と 」    作品 N0 15 
 
    
  
         
 
題名 野菜空間/X
作者の説明
この
ボックスは野菜1つを生産するのに必要な空間を表現している。つまり、苗と苗との距離・野菜の根、茎、葉が成長するのに必要な空間をひとつの苗から得られる野菜の個数で除した空間である。
私があえて面積ではなくボリュームで表したのは、
菜園として利用される土地の上空にまで注意を向けたいからである。
都市において、野菜は地方の生産地できれに箱詰めされ最小の空間で大量の野菜が輸送されている。都市部で消費される野菜の量を私が表した空間でイメージしてもらいたい。きっと巨大なボリュームがイメージされるのではないだろうか。野菜の高層ビル群。 野菜から都市をみる視点の提案である。
左の写真
ナス一個入れた段ボール箱
右の写真
段ボール箱を開けるとナス一個 
拷問されてらー         
        佐藤敏宏の感想  
03−09−01
箱の中のナスを支える手法を工夫してほしい。美しく中空にナスを浮かせること。
ナス一個で○○立方メートルだから年間消費量が○○本だから・・・総数○○立方メートルになる。それは都庁何個分に相当する・・・具体的な数字や容積で示しめしたほうが伝わるんじゃないかな。
想像セヨ!・・と指示されてもね・・・・具体的に想像した・・できたとしてそれが・・・なんなのでしょうか・・・
みんなで消費する野菜をつくるには、こ〜んなーにボリュームが!!必要なんだね、といいたいだけなのかなー
講評は提出作品を一巡した後 書きます