2004年9月18日 建築家堀井義博さんと 建築あそび 講演記録 HOMEへ
01 02   03 04 05 06 07 08 09 10 11
 12 13 14 15  16  17 18 19 20

 02 ★★ 1994年★★

              
☆☆ 1994年 ☆☆

h:1994年の段階で当時自分が勤めていた設計事務所に・・・

 会場・・ざわめく・・携帯電話が鳴り出す・おれ・・オレ・・オレ・・・

 
たまたま鹿島出版のこういう(SD)雑誌に たまたま参加する機会がありました。ここで画面に選んだ この表紙の1994年の8月号は 僕のデビュー作ですけど・・ハイ・・

 佐藤 差 し棒を渡す 会場 笑い
 
この雑誌は・・僕が調べた限りでは一番古いもので1972年から、ちなみにまれたのは1967年ですけど・・・72年からずと続いている伝統あるコーナー海外建築情報というコーナーがありまして・・これは何をやっていたかというと・・この雑誌の厚さ8mmほどの月刊誌だったんですけど

 
この後ろのモノクロの頁で、こういう頁を持っていたんですね。デビュー号は94年の8月号・・

スライド内の堀井義博の名前の下に赤いアンダーラインが現れる  会場 笑う 受けてる・・・・松田 コレやりたかったナー・・

パラパラ漫画・・細かいこういうさー・・イフェクトがいちいちあるわけ  ・・・・照れる堀井・・・・ 

会場 いいサービス精神だね〜・・うける・・うける・・

これは題名どおり、外国の建築でどういう状況が起こっているかということを、雑誌の薄い、6〜7ミリ、そのぐらいの雑誌の後ろの方の4頁とか8頁とか チョロっとした部分で、若い連中が外国の雑誌とかを漁りながら、「いまどういう事が起こっている、どういう建築がいま作られているか」というようなことをコソっと紹介するような・・。

新聞で言うと 漫画あるじゃないですか、 漫画の存在はみんな知っているでしょう、ああいうもんなんですよ。雑誌の一番後ろの広告の後ろにある、ゴミみたいなページで・・海外ではどういうとこが起こっているかを紹介するような枠があった。それにたまたま参加するようなことになり ここに居たわけです。

海外建築情報という若造の阿呆ドモ他の人はアホじゃないかもしれないけど・・まとめてこのコーナーを担当していたが鹿島出版寺田真理子さんです

s:これみな学生なんでしょう

h:彼は違います。彼は鹿島建設のスタッフでした(一番上の名前の方・・その下を指し)・・この辺からゴミだなー 

会場 わらい

これは山本想太郎君だんだから 今はゴミじゃなくなったけど、当時はゴミでした。彼(最上段の名の人)は 鹿島の社長の住宅を担当するようなエリートですから・・・そうい話・・一応建築関係者 の若造の欲求不満な人達が集まって ここで欲求を吐き出すと・・そういうコーナーでした。 毎回 テーマがいちいちあるんです。このときはこれ・・いまサイバーメトリックの伏線を話しているんです。みんな同じくらいの年齢です 

松田達(以下 m) 94年ということは堀井さんは

s 今から10年まえや

h:そうです27です

m:当時は若い人になにか書かせる場があった。だけど他になかったんでしょう。はけ口というか

h:そうです・・集団欲望 はけぐち・・
会場 笑い

いいからここで欲望を発散してくれ」・・ただし「テーマーはこうだったんです」 ようするに、言いたいことを言うんじゃなくて 代理レポーターみたいになって・・・

福屋(以下f) もともとは海外の雑誌 輸入されないくて 船便で来るから 見落とした人とかが・・それを見て 留学したとか・・

h:留学した人とかじゃなくって、大学の研究室とかにしか無かったんですよ。大学に入ってくる情報が既に2〜3ヶ月遅れているような状態だったんですよ。1994年の段階で。これが海外建築情報と名打っているのは 94年の段階においても充分機能していた崩れつつあったけど・・まそうだ・・さっきも言ったとおり1972年からあるんですね。

大学の研究室が・・半分以上広告の・・薄っぺらい外国の建築雑誌を 3ヶ月か4ヶ月もしかしたら半年ぐらい遅れて輸入しているのが最新情報だったんです。だからこういうコーナーにまとめて その中のめぼしい情報をピックアップするというのは当時としては意味があった

m: どうでもいいけどね・・それはなにか今は最新情報が入ってきているみたいに聞こえるけど

h:そうは言っていない・・

m: そう聞こえたら、一寸違う。今でも全然 海外の情報は日本に入ってきていない。だけと当時 無いって聞いた中でも3ヶ月遅れで入ってきている。今も入って来ていないけども・・なんていうか・・

h: じゃ 言い方を変えよう。当時としてはそれにしかパイプが無かった 。そういう言い方をしよう

f: いまだったら、英語とかフランス語が読める人だったらインターネットを検索すれば・・

h:俺が言いたいのはwebサイトの話だから・・

会場 笑い・・

h:webサイト自体が 当時は無い訳だから・・もう話は終わったな

会場 言い捨てるほりい・・ 笑い・・終わらせちゃだめだなー・・まだまだ・・

h:1972年の段階でこのコーナーが重要だったかと言うのは、こういう例から分かるんですけど、・・SD選書という このぐらいの、B6版ぐらいの本があるじゃないですか。あれで、1972年ぐらいの・・ちなみに72年のこの海外建築情報の担当者のチーフをやっていたのが岡田新一さんだったりするんですけど、そういう時代の号は、1年から2年まとまったらSD選書にまとめて出版されていた

そのぐらい当時は大変貴重な情報だったんです。SD選書100何巻ありますけどSD海外建築情報がトータルで6ぐらいまで出てます。その後出版されなくなっちゃって。

僕は出版されなくなった後の人間だから。要は死んだ後の死体をまだ食いちぎっているような、そういうバクティリアみたいな状態なんですね。1994年はそういう状態だったと。


  次のヘージへ